埼玉のホームページ制作会社はデザインとSEOの専門家集団 株式会社スイッチ
SUICH

[事例付き]他社に差をつける新しいWEBサイト素材【ドローン撮影】の魅力

現在制作しています建築不動産会社のWebサイト用にドローン撮影をすることとなり、その撮影ディレクターとして立ち会ってきました。昨日の雨とは打って変わって晴天となり、風もなくドローン撮影にはとても恵まれた天気になりました。

今回の撮影はクライアントの商品「木の家」のモデルハウスを空撮することで、非日常的な視点のイメージ写真を撮り、「木の家」の魅力を多面的に表現することとしました。

ドローン撮影の魅力

スイッチスタッフがモデルハウスをドローンで撮影

昨今、多方面での活用が注目されているドローンですが、Webサイト素材としての画像や映像は非常に魅力的な要素を提供します。そのドローン撮影の魅力と注意点についてご紹介いたします。

視覚的な迫力と美しさ

ドローンからの撮影は、従来のカメラでは得られない視点や角度からの美しい景色を提供します。高度からの撮影は、風景や建造物の全体像を捉えるのに最適です。

没入感と興味喚起

ドローン撮影は、視聴者を新しい体験に没入させ、興味を引きます。地上からでは見えない視点やパースペクティブを提供するため、視聴者はより深く関与しやすくなります。

プロフェッショナル感

ウェブサイトやプロモーションビデオにドローン映像を使用することで、プロフェッショナル感を演出できます。特に不動産業界や観光業界では、ドローン撮影は特に有用です。

情報提供と視覚的説明

ドローン映像は、物理的な距離や地形の特徴を視聴者に示すのに役立ちます。建設プロジェクトや自然保護区などの場面では、施設の規模や地形の変化を理解するのに役立ちます。

ドローン撮影を行うことで、室内の巨大設備もダイナミックに撮影可能です。

ドローン撮影の実用例

実際にドローンで撮影した映像例をいくつかご紹介致します。

実例1:株式会社ホウユウ様

埼玉県さいたま市を中心に、吉川市・春日部市に拠点を置く建設コンサルタント業を営む企業様です。路や河川等、社会資本整備に関する調査、設計、計画を通じて、地域の安全と基盤づくりを得意としており、規模を伝えるためにWEBサイト用としてドローンを活用した動画撮影を致しました。

実例2:ダイワ工業株式会社様

埼玉県吉川市を中心に建設・修繕工事を営む企業様です。“働く現場目線”から工場・倉庫・店舗といった事業系鉄骨建築の新築や改築、修繕等を直営工事で行っており、普段見えない角度からの映像で写真には収めきれない規模感を提供可能です。

実例2:株式会社十八屋様

埼玉県吉川市から近隣の三郷市や越谷市を中心に、飲食店向けに酒の販売・酒類問屋を営む十八屋様のPR動画です。 全国各地で製造されたお酒は、大自然の恵まれた綺麗な水と原材料のもと製造されており、その過程には蔵元のこだわりや何世代にも継がれてきた伝統が込められています。 そんな蔵元の思いを伝えるべく、酒蔵の自然豊かな環境や美しい風景を映し出すことで、お酒が生まれる背景や魅力を臨場感たっぷりにお届けしています。

注意点

ドローンで撮影を行うようす

法規制と許可

ドローンの使用には法規制があります。飛行場や人口密集地域、機関の上空など、飛行が制限されている場所があります。また、商業目的での撮影には特別な許可が必要な場合もあります。

プライバシーの配慮

ドローン撮影は、個人やプライバシーに影響を与える可能性があります。撮影の際には、周囲の人々のプライバシーを尊重し、不必要な侵害を避けるために注意が必要です。

天候と環境条件

ドローンの飛行は天候や環境条件に大きく影響されます。風の強さや天候の悪化によって飛行が制限されることがあります。安全な状況での撮影を確保するために、適切な天候と安全な飛行条件を選択することが重要です。

技術的スキルと知識

ドローンの操作と撮影には、適切な技術的スキルと知識が必要です。飛行や撮影の技術を習得するために、トレーニングや認定プログラムに参加するなどしたプロのドローンパイロットによる撮影が重要です。

撮影を依頼するならSUICHへご相談ください。

これらの魅力と注意点を考慮しながら、ドローン撮影をウェブサイト素材として活用することで、魅力的なコンテンツを提供し、Webサイト閲覧者の興味を引きつけることができます。

関連記事

この記事を書いたスタッフ

SUZUKI

SUICH 代表

SUZUKI

グラフィックデザイナー及びクリエイティブディレクターとして広告・プロモーションの経験を積み、2011年、スイッチデザイン事務所を創業。2018年、株式会社スイッチを設立。
デザインが生む「解決する力」の可能性を信念に、ブランドを構築するという意識をもって仕事に取り組んでいます。