こんにちはSUICHスタッフです。
ホームページと言えば=BtoCいわゆるターゲット層へ向けた販促・集客のみと考えがちですが、近年では自社サイトを採用ツールとして活用するのが重要になってきています。
ホームページを見直すことがなぜ採用強化に繋がるのか。ただ募集要項だけを掲載するだけなら大手求人募集サイトでもまかなうことが出来ますが、採用する以上、自社にマッチした人を確保したいと思うのは当然のこと。自社の魅力を最大限に伝えるために、ホームページではさまざまな情報を掲載し、自社の特徴や働く環境・魅力を発信するために最適なツールです。
今回は地域性が出やすい病院・医院に限定し、採用強化のためのホームページの見直しについて具体的にどう改善していくべきか、その狙いと背景について、詳しくお話しします。
ホームページは自社の顔とも言える存在です。
特に採用集客の場合、求職者はマイナビなどの大手求人募集サイトを見てあなたの会社を知り、ホームページをチェックして情報を入手します。
ここでせっかく興味を持ってくれたのに、ここで働きたい!と思わせる内容やどんな人が働いているか、職場になる雰囲気が把握できなければ意味がありません。
大手募集サイトに広告を出す場合、高額な費用がかかることがあり、他社に負けないようにするためにはランニングコストも軽視できません。止めた瞬間にページごと無くなってしまうデメリットも。 特に個人運営の内科医院のような小規模な施設においては自社の強みや魅力を伝える場として活用することが求められ、 求職者にとって優しいホームページを作ることは非常に重要です。
ホームページには、採用情報を掲載するだけでなく、 施設の雰囲気やスタッフの働きやすさ、福利厚生などの情報を掲載することが求められます。
また、ターゲットとする求職者の傾向を事前に浮彫にしておくことで、 それに伴った社風や取り組み、スタッフの声なども掲載すると 必然的に共感した求職者が応募しやすくなります。
ホームページのデザインはもちろんですが、いかに欲しい情報を的確に・正確に伝えられるかによって、求職者が長時間滞在しやすくなります。 また、写真や動画を活用することで、より魅力的な印象を与えることができます。
SNSは現代の情報発信手段として欠かせません。特に採用活動においては、SNSを活用することで多くの人々にアピールすることができます。 病院の場合ですと、InstagramとLINEビジネスアカウントが相性が良く、 SNSを通じて企業や医院の情報を入手するケースが年々増加傾向のため、積極的に情報を発信することが大切です。
さらにSNSの最大の魅力はやりとりの気軽さです。 コメントやメッセージへの返信など、積極的にコミュニケーションを行うことで、求職者の関心を引くことができます。 特に埼玉県内の場合は、その土地に愛着を持っている方も多い為、地域の人々に向けた情報発信・コミュニケーションが重要です。
埼玉県は、採用競争が激しい地域の一つです。特に医療業界では、優秀な医師や看護師の確保が課題となっています。 そのため、他の競合施設との差別化が重要となります。
求職者の大半は「自宅からの通いやすさ」を重要視して探すケースが多く、 例として今回はSUICHのある埼玉県内での採用において、どのような特徴が生かせるかをご紹介致します。
地域の魅力や生活環境を知ることで、内科医院での働きやすさを感じることができます。
特に埼玉県には豊かな自然や文化がある中で、交通の便利さなど、魅力的な要素がたくさんあります。 ホームページやSNSを使って、埼玉県の魅力をアピールすることで、求職者の興味を引くことができます。 駅から近くで通いやすい、近くにコンビニがある、といった商業施設の紹介も、お昼休憩の過ごし方を どうするかも働くうえで欠かせない案外重要なポイントです。
埼玉県内の医院の場合、地元の人材にアプローチすることも重要です。 地元での募集活動やイベント参加などを積極的に行い、地元の人材を採用することで、 より自社に愛着を持ってもらいやすく、離職率も見直せるポイントです。
– 医院の特徴やアピールポイントを明確に伝える
– 具体的な求人情報を掲載する
– スタッフの声や働きやすさをアピールする
– 地域に根差した活動やイベント情報を発信する
今回は、ホームページを見直すことで、より効果的に自社に合った人材を採用する方法について考えました。大手募集サイトの活用はもちろん重要ですが、ホームページを活用することで、埼玉県内の内科医院に特化した採用活動が可能になります。SNSを活用した情報発信や、ホームページの見直しによるブランディングを行うことで、求職者の興味を引き、採用の効果を高めることができます。ぜひ、ホームページの見直しを検討し、採用活動に活かしてください。
この記事を書いたスタッフ
SUICH WEBデザイナー
KURIBAYASHI
2021年10月に2人目のWEBデザイナーとして入社。
前職は同様にHP制作会社で、デザイナーながらWEBならではの戦略やSEO対策などに意欲的で、のべ500件ほど、幅広いクライアント様を担当致しました。特に集客特化であるランディングページを得意としています。